「青い森の機能性食材 活用支援セミナー」のご案内(青森会場)





開催日時
2013年1月17日(木)13:30~17:00募集締切日
募集は終了致しました。開催概要
青森県は、三方を海で囲まれ、四季折々の豊富な農林水産資源に恵まれおり、特徴的な機能性を示す食品素材が数多くあります。本県の大学や研究機関でも、これら食品素材の機能性(効果・効能)や利活用について、数多くの研究成果が発表されております。
(公財)21あおもり産業総合支援センター及びコラボ産学官青森支部では、県内事業者の方々が、青森県産農林水産資源の機能性を活用した商品を円滑に開発・販売できるよう、県内3カ所で、活用支援セミナーを開催します。
本セミナーでは、県内の「食」に関する研究者の方々による「研究事例発表」のほか、食産業に詳しいコーディネーターらによる商品化事例等の紹介、個別相談会も行います。
ぜひご参加下さい。
【セミナーの概要】 告知用チラシはこちら(PDF形式)
・対象
県内事業者等(食品製造・加工業者、食品小売業者、生産者 等々)
・開催日時・場所
弘前会場 |
平成25年1月16日(水) 13:30~17:00 |
弘前パークホテル (弘前市土手町126 電話 0172-31-0089) |
青森会場 |
平成25年1月17日(木) 13:30~17:00 |
ウェディングプラザアラスカ (青森市新町1-11-22 電話 017-723-2233) |
八戸会場 |
平成25年1月23日(水) 13:30~17:00 |
八戸グランドホテル (八戸市番町14 電話 0178-46-1234) |
・セミナー内容(敬称略)
開会・あいさつ(13:30~13:45)
プログラム1(13:45~14:15)
青い森の食材研究会の取り組み・機能性を活用した商品化事例の紹介
【 講師:(公財)21あおもり産業総合支援センター コーディネーター 加藤哲也 】
休憩(5分)
プログラム2(14:20~15:20)
研究事例発表:青森県産農林水産品に関する機能性等について
・弘前会場
研究事例発表① (地独)青森県産業技術センター下北ブランド研究所 所長 石川 哲
研究事例発表② 弘前医療福祉大学短期大学部 准教授 早川 和江
・青森会場
研究事例発表① 公立大学法人青森県立保健大学 教授 岩井 邦久
研究事例発表② 八戸工業大学 教授 若生 豊
・八戸会場
研究事例発表① 国立大学法人弘前大学 理事・副学長 加藤 陽治
研究事例発表② (地独)青森県産業技術センター八戸地域研究所 所長 市田 淳治
休憩(10分)
プログラム3(15:30~17:00)
商品開発・販路拡大の手法について
【 講師 : 経済産業省中小企業支援ネットワーク強化事業ネットワークアドバイザー
横内 靖、中小企業診断士 米田吉宏、NPO法人プラットフォームあおもり
理事長 米田 大吉、(公財)21あおもり産業総合支援センター登録専門家
工藤淳生(プロモーション)、高田順子(デザイン) 】
プログラム4(15:30~17:00)
上記講師陣による個別相談会(プログラム3と並行し、別会場にて行う。事前予約制。)
* その他 セミナー終了後、交流会(会費制)を開催。
【お申し込み方法】
下記申込書に必要事項をご記入等の上、メール若しくはFAXで申込ください。
参加にあたりましては、事前申込が必要になります。
【申込期限】
平成25年1月11日(金)
【主催(お問い合わせ・申込先)】
(公財)21あおもり産業総合支援センター 産業振興部 総合支援室 担当:今
電話 017-777-4066 FAX 017-721-2514 E-mail: forum@21aomori.or.jp
コラボ産学官青森支部 担当:福井事務局長
電話 0178-44-3517 FAX 0178-44-2140